令和7年度福島いのちの電話春季公開講座のお知らせ

令和7年度福島いのちの電話春季公開講座のお知らせ

※受講料は無料です。

チラシダウンロードはコチラ⇒2025春季公開講座

1.目 的

広く県民に自殺予防を訴えるとともに、福島いのちの電話相談活動への理解と支援を広め、併せてボランティア相談員の確保を図る。

 

2.メインテーマ

 ひとりぼっちで悩まずに!「生きる力を紡ぎだす」

 

3.開催日時・講師・演題・会場

<第1回>5月10日(土)14:00~16:00

講 師: 福島大学名誉教授 五十嵐敦氏

演 題: 働く人たちのこころ模様「五十にして天命を知る?」

会 場: 福島市市民センター(314会議室)

<第2回>5月17日(土)14:00~16:00

講 師: 横浜いのちの電話理事長 松橋秀之氏

演 題: いのちの電話の使命と役割「良き隣人として!」

会 場: 郡山市総合福祉センター(5階集会室)

※郡山市役所3か所での駐車場をご利用の場合は駐車券を会場までご持参ください。

<第3回>5月31日(土)14:00~16:00

講 師:兵庫県こころのケアセンター上席研究主幹、

    福島県医科大学県民健康管理センター特任准教授 瀬藤乃理子氏

演 題: 喪失やトラウマと向き合う・支える

会 場:ラコパふくしま(5階中会議室A)

<第4回>6月7日(土)14:00~16:00

講 師: 福島大学教育推進機構高等教育企画室准教授 前川直哉氏

演 題: LGBTQの性と生「多様な性と私たち」

会 場: 郡山市労働福祉会館(2階中ホール)

(詳しい春季公開講座の情報はコチラ→令和7年度春季講座開催要項

 

4.申込方法

〇春季公開講座チラシの裏面ご利用ください。

ダウンロードはコチラ⇒2025春季公開講座

〇もしくは、電話、FAX、メール、はがき等で郵便番号、住所、氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス等)記載の上、福島いのちの電話事務局へお申し込みください。

締め切り 令7年5月9日(金)必着

FAX番号:024-536-2840

メールアドレス:kouza_fukushima_inochi@yahoo.co.jp

 

5.福島いのちの電話相談員をめざす方へ

第27期生募集要項.をご覧ください。

申込用紙ダウンロードはこちら→第27期養成研修受講申込書.

 

6.問合せ先

社会福祉法人福島いのちの電話事務局 電話024-536-0032

【後援】

福島県、福島県教育委員会、福島県社会福祉協議会、福島市、福島市教育委員会、福島市社会福祉協議会、郡山市、郡山市教育委員会、郡山市社会福祉協議会、福島民報社、福島民友新聞社、朝日新聞福島総局、読売新聞東京本社福島支局、毎日新聞福島支局、福島テレビ、福島中央テレビ、福島放送、テレビユー福島、ラジオ福島、ふくしまFM、福島コミュニティ放送FMポコ、福島リビング新聞社、週刊郡山ザ・ウィークリー

録音について
福島いのちの電話では、掛けてこられた方の相談内容をよりよく聴くために、相談員の研修の目的に限り、電話を録音しています。
①相談内容を、その他の目的に使用することは一切ありません。
②守秘義務により、相談された方のプライバシーを厳格に守ります。
③電話番号は、こちらに表示されませんので個人を特定することはできません。